
6月の和菓子
太りすぎの若鮎
材料
薄力粉400g、 上白糖440g、 全卵、5個
みりん55cc、 水175cc、 重層4g、 片栗粉適量
用意する道具
ボール・ホイッパー・おたま・ホットプレート・蒸し器・布巾・刷毛
ゴムベラ・竹べら・金べら鮎焼きゴテ・油(プレート用)
作り方
① 全卵をボールに割りいれ、ホイッパーで、腰を切る程度にかき混ぜる
② ①の中に上白糖をふるい入れ、軽く腰を切る程度に泡立てる
③ 味醂を入れる
④ 重層を少量の水で、溶いて入れる
⑤ 薄力粉をふるい入れサックリと混ぜて捏ねつけます
⑥ 配量の水(220cc)で、種加減をする
⑦ 30分~1時間ほど寝かせ種をなじませる
⑧ 求肥を6cmの長さに切り、片栗粉を払っておく(求肥のつくりかた後に続く)
⑨ 熱したホットプレートに種をおたまで、小さく流して火加減を見る
⑩ 表面に細かな泡が出てその泡が乾く頃にちょうど良い焼き色になるよう
火加減をとる切って準備しておいた求肥を焼きあがった生地の手前の方にのせ
2つ折りにし熱いですが、手早く縁を張り合わせ鮎の形にする
⑪焼きゴテで、目、えら、胸びれ、尾を焼いて仕上げる
焼き物の中に入れる求肥
求肥 材料
50~60個分
白玉粉 100g 水適量 上白糖200g 水あめ50g
片栗粉適量
作り方
①白玉粉をボールにいれて、水を少量づつ入れ硬さを耳たぶくらいにする
②別のボールに水をいれて火にかける、沸騰したら①の白玉粉を小さく丸めて入れ
、浮き上がったらボールに入れる
③火加減を中火にして練ります
④上白糖を2~3回に分けて入れ練ります
⑤水あめを入れさらに練り上げます
⑥トレーに片栗粉を敷き、ねりあがった求肥を形よく四角に整えておきます
⑦冷蔵庫に入れ冷まします
⑧包丁で長さ6㎝ぐらいにカットします
⑨片栗粉を払っておきます